なんとなくでお金を使わない。
断捨離を生活に取り入れるようになり、かなりの物を捨てて、
部屋を快適に保つために増やしすぎないよう心掛けています。
物を買うときも恐ろしく慎重になりました。
「これはいるものなのか?」
「ちゃんと使い切れるのか?」
「何かで代用できないか?」
そう考えながら物を選ぶうちに物を買うことが少なくなってきました。
昔は「使えるかも!」「可愛い!」「後々いるかもしれない!」でかなりの無駄使いをしていました。
可愛いもの大好き!美味しいもの大好き!
私は可愛い物、美味しい食べ物大好きです!
化粧品はパケットが可愛ければ購入。
かわい~~~!とうっとり眺めて自己満足。
ジルスチュアートとかアナスイとか大好きでした!
可愛い雑貨も大好き!
掃除嫌いで最終的に埃をかぶってましたが・・・・
可愛い雑貨を置くと掃除しにくいですよね。
何でもない日にケーキを買ったり、
ネットサーフィンしている時に見つけた美味しそうなお取り寄せを購入したり。
衝動買いもすさまじく、気に入ったらお値段があまり見えなくなっていました。
一目ぼれして買った高い靴が結局足が痛くて履けなかったり、
ブランド物のバックを買ったのに手入れをしなかったから色落ちして使えなくなったり。
買った事に満足して大事にしていなかったんですよね。
子供の物で「これがもう少ししたらいるはず!」で購入して、
結局使わず処分したり。
かなーりお金を無駄づかいしてきたなぁと思います。
私は心配性で先の物を用意しておく習性がありました。
今はギリギリまで用意しません。
子供の物も先回りして購入してましたが、
子供が必要だというまで買うのをやめました。
それでも何の問題もなく生活できています。
なんであんなに先の事ばかり考えて用意していたのかわかりません。
その当時の食費とその他雑費の支出配分は食費<物でした
その当時買ったものは現在ほとんど断捨離してありません。
痛い靴もハゲたブランドバックも着心地の悪い服もぜーんぶ手放しました。
高いお金を出して買っても全部ゴミにしてしまったので、
使い切れない物に大金を使うことがバカらしく思えてきました。
それからは本当によく考えて「やっぱり必要だ!」と思えるものしか買わなくなりました。
物に使うお金が減って、
現在は食費>レジャー費>物になりました。
レジャー費がかなり増えました。
8月はレジャー費増えすぎてレジャー費>食費>物になっています。
月5万の予算は早々に使い切ってしまい、
ボーナスから補てんしています。
ボーナスから補てんはダメなんですが、
今年の夏も海にプールにBBQにキャンプにテーマパーク。
いっぱい楽しい思い出も作れたので大満足です。
入ってくるお金は限られているので、その中で家族にとって大切なことに優先してお金を使いたいです。
わが家は子供たちといろんな経験、体験をすることが大事なので物に使うお金は減らしました。
今のお金の使い方に満足しています。
あともうちょっとお給料が上がればいいんですけどねー。
もっと旅行とかしたいです。
本日もお読みいただきありがとうございました。
節約仲間がいっぱいで参考になりますよー
参加トラコミュ
主婦のつぶやき&節約&家事etc…