うちは夫の母と同居しています。
2階は私たちのスペース。
1階に義母の部屋、キッチン、リビング、お風呂等あります。
キッチンとお風呂は共同になります。
寝る所だけ別の完全同居ですね。
色々ありますが何とかやってきて11年。
早い…..
今でこそ断捨離に目覚めましたが、
結婚当初は新生活に浮かれ、家具等色々買ってしまいました。
今から思うと貯金しておけばよかったと反省。
新婚時嬉しくて買い込みすぎました
すごく下手な手書きですが2階の間取りです。
寝室はもともと2部屋(8畳×2)でしたが結婚時にリフォームして壁を抜いて1部屋にしました。
これは2部屋のままにしておけば良かったとちょっと後悔。
後々子供部屋にするときにまた壁を付けるか扉を付けるとお金がかかるーーー!
なんで壁取っちゃったんだろう….
何よりの後悔はクイーンサイズのベット。
ベットだけで8畳の部屋の大半を占拠。
今は夫が寝ています。
子供と私はフローリングに布団を敷いて寝ています。
子供が自分の部屋が欲しいと言い出したら処分かな。
あと座り心地はいいんだけどあまり使われていないソファ。
大きな本棚。
ドレッサーと大きなテーブルもあったのですが結局2階で化粧をしない&テーブルを使うことがないので売ってしまいました。
「使うかもしれない」で買ってしまうとダメですね。
大半が無駄になってしまっています。
どうしても「必要だ」と思ったら買うようにしないと。
どれも物も良く、いい物なのですが置いてしまうとスペースが圧迫される。
大きな物を買うときはしっかり大きさ等イメージして買うことが大切だと思い知らされました。
家のサイズを考えようよ。
大物家具は処分も大変。
ベットどうやって運び出すの???
考えるだけで嫌になる。
もう大物家具は買わないぞ!
数が少ないと物を大切にできる
本当にそうだと思います。
物の数が少ないとあるものを大切にしようという気持ちが芽生えてきます。
どうでもいい物を断捨離していくと
自分にとって大事な物、大切にしたい物だけ残ります。
その残った大事な物だけを大切に使うことに幸せを感じるようになります。
自分にとって大事な物だけしかない部屋はとっても居心地がよく住みやすいですよ。
私にとっては現在自分の部屋となぜか洗面所が居心地いいスペースです。
関連記事 断捨離しまくるとその場所が大好きになる
昨日は夫と外の倉庫を断捨離。
使わないタープとかBBQ用のテーブルとか5点ほど中古屋さんに買取お願いしに行きました。
昨日は混んでいて査定が出なかったので今日行ってきます。
いくらになるかなー!
楽しみです。
節約仲間がいっぱいで参考になりますよー
参加トラコミュ
主婦のつぶやき&節約&家事etc…