ポイントサイトはとってもお得ですが、
使うにあたって注意点があります。
せっかく利用しても「ポイントが付かない!」ってイヤだし、
面倒なメールのやり取りもできればしたくない。
だから利用する前に必ず確認するようにしてください。
目次
iPhone、iPad、Macを使う場合は必ず確認!ITP設定
Apple社のiOS11(iPhone/iPad)・MacOS High Sierra(PC)で実装されたセキュリティ機能「Intelligent Tracking Prevention(ITP)」により、
ポイントが獲得できない場合があるので、
ITP設定を解除しなければいけません。
iPhone、iPadの場合



設定→Safari→サイト越えトラッキングを防ぐをOFFにする。
(デフォルトではONになっています。)
MacOS High Sierra(PC)の場合
Safari→環境設定→プライバシー→サイト越えトラッキングを防ぐのチェックを外す。
1度設定してしまえばOKですが、
気の小さい私は毎回確認しちゃっています。
Cookie(クッキー)のブロックとキャッシュの削除
Cookie(クッキー)とはWebサイトの提供者が、
Webブラウザを通じて訪問者のコンピュータに一時的にデータを書き込んで保存させる仕組みです。
Cookieにはユーザに関する情報や最後にサイトを訪れた日時、
そのサイトの訪問回数などを記録しておくことができます。
Cookieがないとポイントサイトは誰が、いつ、どのサイトから経由して申し込んだか分かりません。
利用履歴がないとポイントが貰えなくなる可能性が高くなるのでCookieの設定をちゃんと確認しましょう。
そして、Cookieを設定して色々なポイントサイトを見てから申し込むとCookieが混乱して、
どのサイトから申し込んだのか分からなくなってしまいます。
目当てのサイトからではなくなってしまう可能性があるので、
キャッシュの削除も申し込む際は毎回必ず行うことをお勧めします。
キャッシュの削除を行うとログイン履歴も削除されてしまうのが面倒ポイントですが、
「ポイントが貰えなくなるよりはマシ!」と思い毎回やってます。
iPhone、iPadの場合 Cookieの設定とキャッシュの削除



設定→Safari→すべてのCookieをブロックをOFF
同時に、ポイントサイトを経由して申し込む前には画像一番下「履歴とWebサイトデータを消去」してください。
これがキャッシュの削除です。
InternetExplorerの場合
Cookieの設定
ツール→インターネットオプション→プライバシー→詳細設定→「自動Cookie処理を上書きする」と「 常にセッションCookieを許可する」チェック
「ファーストパーティのCookie」と「サードバーティのCookie」承諾するにチェック

キャッシュの削除
ツール→インターネットオプション→全般→閲覧の履歴→削除
「インターネット一時ファイルおよびwebサイトのファイル」
「クッキーとWebサイトデータ」にチェック→「削除」

Google Chromeの場合
Cookieの設定
右上のメニュー→設定→ページ一番下の詳細設定→プライバシー →コンテンツの設定→Cookie→一番上「ブロック」になっていたらONに切り替える。
サイトにCookieデータの保存と読み取りを許可する(推奨)になればOK。
キャッシュの削除
右上のメニュー→設定→ページ一番下の詳細設定→プライバシー (ここまではCookieの設定と同じ)→回覧履歴データを消去する
まとめ
ポイントサイトはとてもお得で、
そのお得をしっかり受け取るためにもCookieの設定とキャッシュの削除、
Apple社のiOS11(iPhone/iPad)・MacOS High Sierra(PC)を使っている人はITP設定をしっかり確認してくださいね。
ポイントが付かなくても運営に案件をこなした証拠のメールを送ればポイントの補填をしてくれるサイトもあります。
(私はちょびリッチでしてもらいました。)
だけど、正直面倒だし、「ポイント付くかな~」って不安になるのもイヤ。
だからズボラで面倒くさがりの私ですが、
そこだけはしっかりやっていこうと思っています。