自動車保険の補償内容ってすごく迷いませんか?
補償金額っていくらにすればいいの?
この特約はいるの??
そもそも漢字ばっかりで意味わからない!
一応納得いくまで調べて、
考えたわが家の自動車保険の補償内容を公開します。
ぜひ、見比べてみてくださいね。
現在わが家はダイレクト型自動車保険のチューリッヒに入っています。
契約内容
わが家の家族構成
・夫、妻(私)、子供3人、義母の6人家族
・車は2台(義母も1台持っていますが今回は考慮せず)
・夫はミニバン(2000ccクラス)
・私は軽自動車
契約情報
夫のミニバン
ノンフリート等級 | 20等級 |
---|---|
事故有係数 | なし |
運転者 | 本人と配偶者 |
年齢条件 | 30歳以上補償 |
使用目的 | 通勤通学 |
年間走行距離 | 1万~1万5千㎞以下 |
免許証の色 | ゴールド |
私の軽自動車
等級が17等級なだけで後は同じになります。
補償内容
ミニバン | 軽自動車 | |
---|---|---|
対人・対物 | 無制限 | 無制限 |
対物超過費用 | 無制限 | 無制限 |
無保険者障害 | 2億円 | 2億円 |
人身傷害 | 無制限 | 無制限 |
人身傷害(搭乗中のみ補償) | なし | あり |
車両保険 | 一般 | 一般 |
車両保険金額 | 205万 | 90万 |
免責ゼロ特約 | 車対車事故のみ | 同じ |
免責金額 | 5-10万 | 5-10万 |
個人賠償責任補償特約 | あり | なし |
弁護士費用特約 | あり | なし |
証券発行特約 | なし | なし |
保険金額(年) | 41,080円 | 35,100円 |
相手方に対する補償
・対人、対物は無制限。
・対物超過費用も無制限。
自身、搭乗者に対する補償
・人身傷害も無制限。
相手方に対する補償は無制限が基本です。
自身、搭乗者に対する補償は3000万からありますが、
死亡ではなく、重い障害が残り一生入院となった場合、
3000万や5000万で足りるのか?と思ったため無制限にしています。
私はかなりの心配性なため多めの金額設定になっています。
自動車保険はできるだけ節約したいですよね!
車が2台以上ある場合は補償内容が重複してる可能性あり。
重複分を削れば保険料がその分安くなります。

免責金額はいくらにする?
私毎回すご~~~く悩みます。
事故を起こして保険を使うと3等級ダウン、
3年間の間割高な保険料を払うことになります。
夫が事故有係数が付いていた期間は、
3年間の間1年あたり1万5千~2万円程割高になっていました。
悩んだ結果、
自損事故の場合、1回目は5万、2回目は10万。
車対車の場合は0になる特約を付けています。
事故を起こした際の修理金額が5万以下なら保険を使わず修理、
5~10万の間は金額を見て判断。
10万以上は保険を使う。
こんな感じで考えて免責金額を決めています。
自動車保険の見直しには一括見積サイトが便利
自動車保険の保険料は、
付ける特約や補償金額等が似たような感じであっても、
保険会社によって金額が全然違います。
私は毎年自動車保険の更新日が近づくと、
無料の自動車保険一括見積もりサービスのインズウェブで見積もりを取っています。
入力は現在加入している保険証書があれば、
5~10分でできます。
そんな簡単な入力で年間、万単位で支払うお金が変わります。
最近値上げが相次いで、
生活が徐々に苦しくなってきています。
子供が中学生になり、
更に家計に余裕がなくなってきています。
締められるところはしっかり節約しておきたい。
一括見積サイトを使うようになり、
保険料は安くなりました。
等級が上がった事もありますが、
13年前は年間15万だった保険料(代理店型)が、
現在では4万ほどになりました。
安さが一番の人、
補償と金額のバランスが大事な人、
補償第一に考える人、
人によって様々な考え方がありますが、
自分の考えにあった保険を見つける事ができます。
一括見積サイトの私的おすすめポイント!
・節約家には嬉しい利用は無料!
(本当に一切かかりません。)
・1度の入力で複数の会社に見積もりがとれる!
各自動車保険のサイトへ行くと、
前回入力した値がすでに入っているので、
修正や申し込みも簡単にできる。
・断れない人間には必須!
営業電話&訪問がない。
無料の自動車保険一括見積もりサービスのメリット、デメリットはこちら。
