私はビックローブの格安simを使い始めて2年以上になります。
まずはデータ通信専用のsim、現在はMNPして通話もできるsimにしています。
昨日格安simの落とし穴っていう記事を見て考えてみました。
携帯って本当に便利で、特にスマホに変えてからは手放せなくなってます。
関連記事 携帯をドコモからMVNOへ
目次
キャリアメールが使えなくなる
確かに使えなくなるのですが、私はほとんどラインで連絡は済ませてしまうのであまり必要性は感じていません。
スマホを持っていない両親、義母くらいしかメールのやり取りはしませんのでキャリアメールなくても大丈夫でした。
私はiphoneなのでicloudのメールアドレスを使っています。
昼間や混雑した場所ではつながりにくくなることがある
これはたまーに感じます。
お昼くらいに「ちょっと動作遅いなー」って。
でも、格安simだし仕方ないかなって思ってます。
そんな緊急にどうしてもネットを使ってしなければいけないことってないので私は全然許容範囲です。
だって安いんですから。
家にwifi環境がないと厳しい
家にwifi環境がないと私は無理です。
今は月3ギガの契約ですが全然足らなくなります。
昼間だけ使っているのに月末には3ギガ近くになりますからね。
もちろん大きい容量のプランにすると金額は高くなります。
30ギガまでいくと、もうキャリアでいいんじゃないの?っていうお値段ですね。
コールセンターが繋がりにくい
これは私も思います!
今まで3回電話で問い合わせをしましたが、平日の昼間でも15分以上つながりませんでした。
あまり人手をかけられないのかもしれませんが15分待つのはイライラっとしました。
携帯の故障時すべて自分でやらなければいけない
今年の頭に夫の携帯が壊れてやりました・・・
iphonショップに電話して、簡単な操作で治るかどうかを2、3通り試して、
治らなかったので郵送して、調べた結果初期不良ということで新しい端末を送ってもらいました。
関連記事 12月に買ったiphone が故障!
これがキャリアだったら、お店に持っていくだけで後は店員さんがやってくれ、代替機も貸してもらえます。
新しい端末が届いたら設定もやってもらえるでしょう。
ですが格安simだとすべて自分でやらないといけません。
設定って慣れるとすいすいとできますが、はじめては不安がいっぱいで調べながらやっていました。
代替機も貸してもらえません。
代替機を貸してくれる(有料)会社もあるようですが。
幸いうちには、前の端末がそのまま初期化せず残っていたのでsimを差し替えてラインの設定をし直すだけで使えました。
もしsimのサイズが違ったりしたらこの方法は使えませんし、4日ほど携帯なしで過ごさなければいけない所でした。
私は安さからラクマで購入しましたが、これからは使っている格安simの会社で購入したいと思います。
多少でも保証があると思うと心強いですからね。
わからないことは自分で調べて、実行して・・・
自分でやることが面倒だと感じる方には格安simは向かないかもしれません。
ですが料金は本当に安くなります。
キャリアだと月7000円が格安simだと月2000円(プランによりますが)になります。
だから私は多少面倒でもキャリアに戻ることはありません。
月5000円×2人分浮くならどんだけ面倒でも戻れません。
格安simを検討されている方は故障時のサポートをよくよく調べてくださいね。
本日もお読みいただきありがとうございました。

