言葉ってすごく大切なんだ!と最近思うようになりました。
言葉に気を配っていなかった頃と比べて全然精神の安定度が違います。
たかが言葉を変えただけ。
それだけで毎日の生活がより良くなりました。
自分自身に酷い言葉を投げかけていませんか?
私は人にどう見られるか非常に気にするタイプでしたので、
人に対する言葉は結構慎重に選んでいました。
人を不快にさせないように、
ケンカにならないように、
輪を乱さないように、
人の悪口も言わないようにしていました。
何処でどう広まってしまうか分かりませんからね。

だけど、自分自身に対しては何か失敗すれば、
「ホントにダメなやつ!」
「どうせ失敗するんだからやめとけば良かったのに!」
「私のバカ!」
などなど、絶対に人に対して言わないような事を言っていました。
そうやって自分自身を卑下して生きてきたんです。
だから当然自己肯定感も低い。
そんな卑下してばっかりの自分は嫌!
何より楽しくない。
だからまず言葉を変えてみよう!って思ったんです。
私が言葉を大切にしようと思ったきっかけ
きっかけは私がとっても尊敬する
「持たない暮らし、使い切る暮らし。」のちゅらさんです。
かれこれもう10年以上読んでいます。
ちゅらさんのブログを読むと元気になれる。
よし!私もやるぞ!!って気になる。
ブログも断捨離も投資もかなりの影響を受けていまして、
言葉の大切さもちゅらさんから教えてもらいました。
言葉って本当に大切。
だけど学校では教えてくれない。
他者に対しては道徳等で習いますが、
自分自身に対しての言葉がけの大切さは誰からも教えてもらってない。
自分で本を読むなりして学習するしかない。
言葉を大切にするようになって起きた変化
今まで自分の機嫌を人や物にとってもらっていましたが、
自分で自分の機嫌を取ることを知って取り入れています。
関連記事 【自分の機嫌は自分で取る!】毎日をポジティブに過ごすために行っている言葉がけ

嫌なことがあっても無理やりにでもポジティブに変換して受け止める。
仕事で注意されても落ち込まず、
「注意してもらえてありがたい。これでまた一歩成長できる」と受け止める。
そうやってポジティブに変換すると不思議と表情がニッコリする。
人は笑顔で嫌なことは考えられないようにできているそうで、
心がネガティブに傾いているな~と思ったら、
できるだけ早くポジティブに持っていくよう気を付けています。
「今日も普段どうりの生活ありがたいな~」とか
「何にもないけど幸せだな~」とか、半ば強引に。
そんなことを続けて3か月ほど、
最近心が以前よりずっと安定していることに気が付きました。
・子供にあたる事、怒る事が減った(全然宿題やらなくて怒るのは含まず)
・ストレス発散からの爆買いがなくなった。
・少々細かい苦手なタイプだと思っていた上司ともすごくうまくやっていけている。
・特に何かいい事があったわけじゃないけれど、
なんだか嬉しい気持ちで過ごせている。
・人からのちょっとした親切や好意に敏感になり素直にありがとうと伝えられる。
・とらえ方が意識しなくても以前より前向きになってきた。癖が付いた?
・感情の上下のふり幅が減少。(マイナス方向が少なくなり、プラス方向が増えた)
こんな感じで精神的に安定するようになりました。
おわりに
小さい頃に誰でも一度は人に言われて嫌なことは言わないって親や先生から教わりますよね。
だけど、一番大事な自分自身に他人に言わないようなひどい事を言っていませんか?
私はバリバリに言っていたのでそれをやめました。
代わりに自分で自分を褒めています!
「今日も朝早起きしてウォーキングできた!」とか、
「今日も頑張ってお仕事した!」とか、ごくごく当たり前のことでも褒めちゃう。
誰にも何も言われていないのに、
勝手に自分を卑下して卑屈になることをやめました。
自分を苦しめていたのは自分自身。
これからも一番大事な自分自身が嬉しくなる言葉がけを続けていきたいと思います。
1か月後、1年後、どう変わっていくのか今からとても楽しみです。
言葉って本当に力があるんだと実感しました。
だからこそ、人にも元気になれる言葉がけを心がけたいと思います。
本日も読んで下さりありがとうございました。
最後になりますが西日本豪雨の被害にあわれた方が1日も早く心穏やかに過ごせる日々が戻りますように。
亡くなった方々のご冥福をお祈りいたします。
シンプルだけど心豊かに暮らしたい!(ブログ村テーマ)
暮らしを楽しむ