節約歴10年以上のあかりです!
最近つくづく、お金の使い方って大事だなぁって思います。
お給料は増えないですが、
子供のお金がうなぎのぼり中です。
そんな中で締めるところ、締めないところを明確にしないと
惰性で「いつの間にかお金がない~!」ってなってしまいます。
わが家は水道光熱費は締めないようにしています。
水道光熱費の節約はやめました
何年か前まではガッチガチの節約をしていました。
・電気は小まめに消しまくる。
・6人入ったお風呂の残り湯は洗濯に回す。
・水道は流しっぱなしにしない。
冬場は朝、顔を洗う際お湯になるまで出しっぱなしにする夫に目くじら立ててました。
・お風呂ではできるだけみんなまとめて入って追い炊きしない。
・夏場のエアコンは汗ダラダラになりながらぎりぎりまで我慢。
・暖房も厚着で乗り切りギリギリまで我慢。
こんな感じの節約は私はとっても窮屈でした。
全然楽しくなかったです。
いっつもカリカリしてました。
最近は水道光熱費の節約はやめています。
やめた水道光熱費の節約
電気は小まめに消すが家族に強制はしない
子供はつけっ放しが多いので「使ってないなら消してねー」ってその都度注意はします。

空調は家族が快適に過ごせるように電気代を気にしない
エアコンも暑くてイライラしながら過ごすぐらいならすぐ付けるし、
暖房も寒くてふるえるくらいならすぐ付ける。
家くらいは家族がのびのび快適に生活できた方がいいですよね。
同じようにお風呂の自動保温や追い炊きもケチらないようにしています。
昔はほんっとにケチってました。
私が最後に入る場合、
最後なのに追い炊きするのが勿体なくて、
あったまらないままお風呂を出る→風邪をひくパターンを何回かやりました。
病院代の方が高くつくよ!
そういう小さい小さい節約(節約じゃなくてケチ?)は辞めました。
それよりも固定費をがっつり削った方が早い。
削った固定費
スマホをキャリアから格安simへ変えたり、
ガスを乗り換えたり、
新聞をやめたり。
生活に不便をきたさない範囲で乗換えたりやめたりしました。

車に乗る人必須の自動車保険も色々な保険会社を比較することで下げる事ができました。
ディーラーで15万→ダイレクト型で同じような条件で8万になりました。
わが家は事故有り係数適用期間なのでまだ1年は保険料が高額です。
来年からはさらに下がりそうで嬉しいです。
車の保険って地味に家計を圧迫しますよね!
比較検討おススメです。

節約も大事だけれど、
家は快適に過ごせることが一番!
そこのところを間違えないよう締めるところは締める、
使うところは使う。
メリハリあるお金の使い方をもっとできるようになりたいです。
私も参考にしています!節約術★(ブログ村テーマ)
主婦のつぶやき&節約&家事etc…
シンプルだけど心豊かに暮らしたい!(ブログ村テーマ)
暮らしを楽しむ

