メルカリを愛用していて一番悩むのが厚さ(高さ)3㎝を越えるけれど60サイズ以内の物。
補償はないけど「定形外」?
専用資材がいるけれど「宅配便コンパクト」?
それとも郵便局に買いに行かなきゃいけないけれど「レターパックプラス」?
私はとっても悩みます。
そんな厚さ3㎝以上、60サイズ未満の物を送る時の私の考え方を紹介します。
まずはメルカリって?って方はこちら。

よろしかったらご利用下さい。
招待コード:YXCPJW
厚さ(高さ)が3㎝を超えで使える発送方法は?
A4サイズ、3㎝以内(らくらくメルカリ便の場合は2.5㎝以内)が最もお得に発送することが可能です。

衣類なら圧縮して何とか3㎝以内に収めようと頑張ります。
3㎝超えるか超えないかで送料が大きく変わってきまからね。
厚さが3㎝を越えるけれど60サイズまでいかない大きさの商品の発送方法は3つ。
補償はないけど「定形外」。
専用資材がいるけれど「宅配便コンパクト」。
郵便局に買いに行かなきゃいけないけれど「レターパックプラス」。
それぞれ個別で見ていきましょう。
定形外郵便
定形外郵便は重さで送料が変わります。
規格内、規格外がありますが、
今回は「厚さが3㎝を越える物」なので規格外で考えます。

規格:縦、横、高さ合計90㎝、4㎏まで。
補償:なし
追跡:なし
受取方法:ポスト投函
250g以内までの重さなら定形外郵便が一番安く発送できます。
500g以内になると「宅配便コンパクト」の方が安くなります。
追跡、補償なしですが、今まで定形外郵便を使ってきましたが、
運送事故にあったことはありません。
宅配便コンパクト
規格:20㎝×25㎝×5㎝または24.8㎝×34㎝
送料:全国一律380円(税込)
補償:上限3万円まであり
追跡:可能
発送できる場所:
・ファミリーマート
・セブンイレブン
・ヤマト営業所
・宅配便ロッカーPUDO
自宅までの集荷(集荷料30円)も可能。
受取方法:手渡し
専用資材:65円で発送できるコンビニ、ヤマトで販売
サイズは2種類あるので送りたい物の大きさによって使い分けてくださいね。

専用ボックスを使っても送れる物の厚みは5㎝までになります。
レターパックプラス
郵便局で専用資材の購入が必要です。
規格:A4サイズ、ふたがちゃんと閉まればOK。
送料:全国一律510円
補償:なし
追跡:可能
受取方法:手渡し

まとめ
送料比較
送料 | 表示は税込 |
---|---|
定形外 | 重さにより変動 定形外郵便の料金を確認する |
宅配便コンパクト | 380円+資材65円 計445円 |
レターパックプラス | 510円 |
追跡、補償比較
匿名配送 | 追跡 | 補償 | |
---|---|---|---|
定形外 | × | × | × |
宅配便コンパクト | 〇 | 〇 | 〇 |
レターパックプラス | × | 〇 | × |
受取方法
ポスト投函OR手渡し | |
---|---|
定形外 | ポスト投函 |
宅配便コンパクト | 手渡し |
レターパックプラス | 手渡し |
対応サイズ比較
規格 | |
---|---|
定形外 | 4㎏の物まで発送可 |
宅配便コンパクト | 25㎝×20㎝×5㎝ 24.8㎝×34㎝ |
レターパックプラス | A4 ふたが閉まればOK |
発送方法によって料金や補償内容が違います。
私はできるだけ送料を抑えたいので定形外も使っていますが、
追跡、補償がないのはちょっと・・・と思われるなら宅配便コンパクトがいいかと思います。
私は250g以内までの重さなら定形外郵便。
それ以上になるようなら宅配便コンパクトを使っています。
定形外郵便で250g以内なら340円。
500g以内になると500円になってしまうので、
宅配便コンパクトの送料380円+資材65円=445円の方が安くなります。
宅配便コンパクトは厚さ5㎝の制限があるため、
5㎝を超える場合は定形外か60サイズ以上を使うこともあります。
郵便局が近くにないため、
メルカリでレターパックプラスを使ったことはありません。
メルカリは欲しい物が安く買えたり、
自分にとって不要な物をお金に変える事が出来たり、
本当に便利で、かなりお世話になっています。
これからも上手に使っていきたいと思います。
A4サイズ、3㎝以内(らくらくメルカリ便の場合は2.5㎝以内)でお得に発送する方法はこちら。

よろしかったらご利用下さい。
招待コード:YXCPJW