税金関係といえば現金でしか払えないというイメージですが、
nanacoで支払うことができるんです。
支払い方を現金からnanacoに変えるだけで、
払っている金額は同じなのに、
少しだけお得に納付することができます。
私もそう思っていましたが、
手間もそんなにかからずにとても簡単、
そのうえお得。
nanacoって何?って方はこちらをどうぞ。

クレジットチャージ方法
box01 title=”事前準備しておく事”]
・nanacoカードもしくはモバイルnanacoの発行
・nanacoにクレジットカードを登録
(カード発行から10日間はクレジット登録できません。)
ちなみにクレジットカードは還元率の高いリクルートカードがおすすめです![/box01]
改悪され、
2020年3月12日以降のnanacoクレジットチャージサービス登録分は対象外となってしまいました。
それ以前に登録していたカードはこれまで通り継続して使用できます。
2020年5月現在、対象となるカードはセブンカートプラスのみとなります。
それでは、クレジットチャージやり方&注意点を解説しますね。
①公式サイトへ
②ログイン後、クレジットチャージ選択。
③クレジットチャージパスワード入力
④入金額選択
・リクルートカードでチャージした場合、
ポイントが付くのは1か月30,000円分まで。
・30,001円以上はチャージはできるけれどポイントが付かない。
・1か月のくくりは毎月16日~翌月15日まで。

⑤クレジットチャージ完了
この時点ではまだセンター預かりになったままです。
私はいつもセブンイレブンのレジで残高確認してもらっています。
そうすればマネー残高に移動されます。

nanacoはチャージ限度額がある
1つのnanacoに対して、
マネー残高上限が50,000円分、
センター預かり上限50,000円分、
計10万円分までチャージすることが可能です。
マネー残高、センター預かり、5万ずつが上限になるので、
クレジットチャージしたら残高確認をして、
マネー残高に移してくださいね。
(残高確認すれば5万円までは勝手に移動します。)
昔クレジットチャージしようとしたけれど、
出来なくて「なんで~~~!」ってなりました。
先月チャージした分をマネー残高に移していなかったためでした。
10万円以上はチャージすることができなくなります。

クレジットチャージは初めこそ迷うかもしれませんが、
慣れてしまえばとっても簡単に節税可能ですので、
税金関係を払う際はぜひ活用してみてくださいね。
クレジットチャージはどれくらいお得?
私は毎年自動車税をあらかじめクレジットチャージしたnanacoで支払っています。
自動車2台、39500円と7200円で合計46700円。
クレジットチャージすることで、
46700円×カードの還元率1.2%で560円分のリクルートポイントがもらえます。
現金で払うより560ポイント分お得♡
チリツモですね!
クレジットチャージして貯まったリクルートポイントは、
ローソンのお試し引換券でみんな大好きお菓子に使っています。

リクルートカードは還元率も1.2%と良く私のメインカードです。

2020年5月現在改悪され、
2020年3月12日以降のnanacoクレジットチャージサービス登録分は対象外となってしまいました。
それ以前に登録していたカードはこれまで通り継続して使用できます。
対象となるカードはセブンカートプラスのみとなります。