今は「ラン活」なるものがあるのですね。
全然知りませんでしたが、
わが家の3番目の子が来年1年生。
周りでは予約している子がチラホラ出てきました。
そろそろラン活はじめないといけないかなー。
ランドセルはそこそこの物で十分
長男は小学6年生、次男は4年生。
長男の5年間使ったランドセルを見て思いました。
「ランドセルはそこそこの物で十分」だと。
もしもの時の6年保証はもはやどのランドセルにも標準装備、
周りでもランドセル修理に出した話しは聞いていません。
ちなみにわが家の長男、次男は2人ともイオンで購入しました。
長男が3万ちょっと(イオンのかるすぽランドセル)
次男が3万5千円位だったと記憶しています。

毎日こんな状態のとってもひどい扱いを受けています。
・毎日帰ってきたら玄関、もしくは部屋にポイッ。
・かぶせ部分は中身を取り出したまま折り曲げられている。
・子供が低学年の頃は前にランドセルを付けて戦いごっこの盾としての役割も担っていました。
・3番目の子が小さい頃には椅子になり、ジュースをこぼされ、踏み台にもなっていました。
本当にひっどい扱いを受けていた長男のランドセルですが、
まだまだ使えます!
素材はクラリーノという「人工皮革」。
軽くて水濡れに強い素材だそうです。

5年間ランドセルカバーなしで使ったので小キズはありますが、
雨のシミ等なく、
中学3年間もこれでいけるんじゃない?って位です。
ポケット部分の角が擦れてきましたが、
受けてきた扱いの割には型崩れもなく綺麗だなと思っています。
おわりに
小学校という新たなステージに立つ子供に「少しでも良いランドセルを」というのは誰しも思う親心だと思います。
6年間使うと思うと余計良い物をと思いますよね。
5万オーバーはザラ、
10万オーバーもある、
本当にピンキリな世界。
どうしても「ここのランドセルを!」とか予算に余裕があれば全然高いランドセルも良いと思います。
高い物にはそれなりの価値がありますからね。
(どんな価値があるかは調べてないのでわかりませんが・・・)
だけど、無理してまで高価な物を買う必要はないと思っています。
今のランドセルはそこそこのお値段でも、
しっかりした素材を使ってあり高品質だと思います。
わが家の3番目の長女もイオンのかるすぽランドセルでいいと思っているのですが、
キラキラとかハートとか刺繍とか大好きな娘。
シンプルなかるすぽは選んでくれない気がします。
予算は5万以下!
その中で気に入る物が見つかるといいなと思います。
本日は読んで下さりありがとうございました。
子供情報がいっぱい♪(ブログ村テーマ)
笑顔になれる子育て
私も参考にしています!節約術★(ブログ村テーマ)
主婦のつぶやき&節約&家事etc…
シンプルだけど心豊かに暮らしたい!(ブログ村テーマ)
暮らしを楽しむ