私のメインカードの1枚であるリクルートカードは、
お菓子やジュース、アルコール等の嗜好品の節約にとても役立ってくれています。
そう思いますよね。
お菓子代やアルコール代を節約したい人
税金もちょっとでも節約したい人
そんなわが家の必需品!リクルートカードを詳しく紹介します。
目次
リクルートカードとは?
その名の通りリクルート社が発行しているクレジットカードです。
年会費、手数料無料で全く費用は掛からないのに還元率1.2%となかなかの高還元です。
(カード種別によってはETCの発行手数料はかかる。)
基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
手数料 | 無料 |
還元率 | 1.2% |
貯まるポイント | リクルートポイント (ポンタポイントに即時交換可能) |
有効期限 | ポイントの最終加減算から1年 |
ポイントの使い道 ★マークがおすすめ |
・じゃらん ・ホットペッパーグルメ ・ホットペッパービューティ ・ポンパレモール ★ローソンのお試し引換券 |
カードブランド | ・VISA ・JCB ・Mastercard |
リクルートポイントは旅行サイトのじゃらん、
ホットペッパーグルメ、
ホットペッパービューティでも使えて、
ポイントが使い切れない!ってことはないと思います。
私はほぼほぼローソンのお試し引換券で使っています。
ETC関係
カードブランドによってETCの発行手数料がかかります。
わが家はVISAカードが良かったので、
1000円払ってETCカードを作りました。
JCB | VISA/Master | |
---|---|---|
ETC | 無料 | 発行手数料1000円 年会費無料 |
電子マネー | nanaco モバイルSuica |
nanaco モバイルSuica 楽天Edy SMARTICOCA |

リクルートカードのおすすめポイント
①ローソンのお試し引換券
私は初めローソンのお試し引換券の為だけにリクルートカード作りました。
毎週火、金、土曜日にローソンで、
指定の商品を定価の半額~3分の1ほどのポインタポイントで引換える事ができます。
昨日も沢山引き換えてきました。

とってもお得なローソンのお試し引換券の事はこちら

お試し引換券の発券方法はこちら

買物をする時、
決済方法をリクルートカードに変えるだけ。
それだけで1.2%分のポイントが貯まります。
毎週1000円分ほど買っていたお菓子やアルコール代がほぼ0になり、
しかも決済してもらったポイントなのでタダ同然。
非常に家計に貢献してくれています。
普段お金を出してまで買わないようなお菓子も、
ポイントなら気軽に試すことができます。
期間限定のお菓子もよく出ているので試す事ができて楽しいですよ。
②nanacoのクレジットチャージで税金の節税に!
私は毎年払う自動車の税金をセブンイレブンでnanacoで支払っています。

普通税金は一切の割引がききませんが、
nanacoにクレジットカードからチャージして支払う。
すると、リクルートカードなら1.2%分のポイントがもらえます。
現金で支払うしかない税金関係をクレジットカードで払った事と同じことができるのです。
クレジットカードの還元ポイント分だけ節税できます。
nanacoにクレジットチャージでき、
ポイントが付くカードは限られていて、
その中でもリクルートカードは1.2%で一番の高還元!

こちらのサイトがとっても分かりやすかったです。
https://nomad-saving.com/3517/
nanacoの解説はこちら。

クレジットチャージのやり方と注意点はこちら。

今年も車の税金を払いましたが、
現金で払うと46700円。
クレジットチャージしたnanacoで支払うと46700円+560ポイントもらえる。
560円分トクしますね♪
小さい金額ですが、
ローソンのお試し引換券で使うと結構な量のお菓子と引きかえできますよ。
まとめ
リクルートカードはお菓子代やアルコール代を節約したい人、
税金もちょっとでも節約したい人におすすめの1枚です。
実際わが家は食べ盛りの3人の子供がいますので、
お試し引換券でかなり生活が助かっています。
お菓子やアルコール類って絶対に必要な物ではないけれど、
楽しい気分、嬉しい気分にしてくれる大事なものですよね。
そんなお菓子やアルコールをタダ同然で手に入れるにはリクルートカードが必須。
手数料、年会費無料でこのお得さは自信を持っておすすめできます!
