お金を貯めるためには「収入より少ない金額で生活する」ってよく言いますよね。
「そりゃそうだ!」って思いますが、
実際やってみると意外と難しい。
ここの所子供関係の支出も増えているし、
成長期の為良く食べる!
収入が大きく増えない今、要らない物を削る事も大切ですが、
もっとも効果的なのが固定費の削減です。
目次
我慢の必要な節約は難しい
「よし!節約するぞ!」と思ってまず取り組むのは食費じゃないですか?
私は一番初めにやりました。

底値帳を作ったり、
安いスーパーのハシゴをしたり、
似たような商品なら安い方を買ったり、
外食を控えたり。
食費を節約するのはおススメできません。
毎日の生活の事なのでストレスが溜まりやすい。
頑張って節約しても何円、何十円。
労力の割に節約効果は薄いです。
外食を減らす事は金額も大きいので節約になりますが、
たまにの外食は気分転換にもなるし必要だと思います。
ストレスを溜めないよう、
「なし」にするのではなく、
月に何回まで、
もしくは月にいくらまで、
と決めて外食を楽しみましょう。
節約はムダな固定費のカットから始めよう
ガス料金の見直し

初めの手続きこそ面倒でしたが、本当にノンストレス。
なのに月1000円~2000円の節約に成功しました。
キャリアから格安SIMへの変更
docomo
↓
ガラケーとデータSIM(BIGLOBE)の2台持ち
↓
BIGLOBE(ビッグローブ)の通話シムに変更
↓
BIGLOBEから楽天モバイルに乗換え
私はキャリアでスマホを持ったことがないのですが、
周りに聞くと月々大体7、8000円。
なかには1万円越えという猛者も!
通信費にこの額は私は使いたくない。
現在は月々約2000円。
大幅に安くなり家計的に非常に助かっています。
https://se289-life.net/rakutenmobaile-otoku/
端末はフリマサイトで買うことが多いです。
ちょっと前に初めてのスマホ故障で故障時の事も改めて考えました。

それでも総合するとキャリアよりは安くスマホを持てていると思います。
家のネット環境も乗換えして少しでもお得になるようにしています。
保険は必要最低限のみ
現在わが家が加入している保険は5つ。
・火災保険
・自動車保険
・夫の収入保障保険
・個人賠償責任保険
・長男の学資保険
昔は医療保険、がん保険も入っていましたが貯金で対応できると判断しやめました。

保険って「安心を買う」面もあるのでとっても難しいですよね。
だって誰にも将来は分からないから。
だけど、総額いくら払うか計算してみた事ありますか?
やめた医療保険、がん保険を続けていたらなんと払い込み総額26年で290万でした。
どんどん入院が短くなっている今、290万なんて元取れないですよね~。
それなら290万円分「もしもの時貯金」しておけば何回も入院できます。
入院せず済んだらお葬式費用に充てたり。
保険で払ってしまったら返ってきません。
使わずに済んだら丸っと大損。
そう考えてわが家は医療保険、がん保険やめました。
その分貯蓄に回しています。
車の保険料は安いダイレクト型に変更
薦められるまま車を買ったお店で入っていた保険。
ダイレクト型に変えるだけで1年で15万→8万円とかなりの節約になりました。

初めは対面ではないダイレクト型に不安を持っていましたが、
実際事故にあってみて対応に満足できたので、
そのままダイレクト型に入り続けています。
代理店型、ダイレクト型それぞれ良い所がありますが、
見積もりを取るだけなら無料!
一度無料の自動車保険一括見積もりサービスで比べてみませんか?
新聞をやめた
ずーっと新聞(朝刊のみ)取っていましたが、
なかなかゆっくり新聞を読む暇がありません。
テレビ欄とチラシをチェックする程度でした。
ですので思い切って新聞やめました。
月3000円の節約になりました。
毎週日曜日に買い物に行きますが、
Shufoo!アプリでスーパーのチラシをチェックしています。

テレビ欄がなくても特に支障はありません。
年末年始は夫の希望でテレビジョン等購入しています。
まとめ
以上が私が取り組んだ固定費のカットですが、
もっとできないかな?と常に考えています。
固定費は1度カットしてしまえばストレスなく続けることができます。
10円、20円の食費の節約よりも断然効果が高く、ストレスを感じません。
安く物を買うことも節約家にとっては超大事!
だけどより節約効果が高い固定費から取り組むことをお勧めします。

