今一生懸命節約して貯金を少しでも増やそうと頑張っています。
だけど色々な本を読んでいくと、
節約だけではこれから先厳しいのではと思えてきます。
一生懸命増やしてもそれ以上にあっという間に出ていきますからね。
節約だけではお金は増えない
先週読んだのがこちらの本。

勤労所得がメインの普通の家計の家庭に長期投資をプラスしてムリなく、
じっくり時間をかけて将来のお金を育てよう!といった趣旨の本です。
家計を車に例え、車の整備士が私と夫。
このたとえがとても分かりやすかったです。
私たちが働いて得られた勤労所得は車にとってのガソリン。
勤労所得だけに頼る家計はガソリンだけで走るガソリン車。
ガソリン車の走行距離を伸ばすには、
ガソリンをたくさんかき集める(所得を増やす)か燃費を良くするかのどちらかですよね。
燃費を良くするためには荷物を減らして車の軽量化(節約)を図る。
だけど軽量化(節約)にも限界がありますよね。
いらないと分かっているものを手放すのはとってもいい事ですが、
軽量化~♪といって座席を取ったり、オーディオ機器外したりはしたくない。
何でもかんでも節約して息苦しくなるのは嫌だし、やっぱり人生楽しみたい。
家計にとって節約ももちろん大切!
だけど、節約して浮かしたお金をさらに長期投資で増やす事が大切だと思えるようになってきました。
家計の車のエンジンを取り換えてハイブリットカーに改造しよう!
ハイブリットカーはガソリン(勤労所得)によって走りながら、
同時に蓄電池への充電(積立投資)を行います。
ハイブリット家計は蓄積された電気を利用して走ることができるため、
燃費も良くなるし、走行距離も伸びます。
(実際の車と同じ考え方のところが面白いですね。)

ガソリンの給油ができなくても(勤労所得がなくなっても)、
それまでチャージした電力(積立投資)を使うことで余裕をもって人生を走ることができるという事らしいです。
わが家は今ハイブリットカーへの改造真っ最中
去年からideco、積立nisaを始めました。
投資では過去失敗しているので(FXに手を出して損失だしました)、
非常に憶病になっています。
もちろん元本割れの不安もありますが、
頭で色々考えていても不安が膨らむばかりで始まらない。
だから実際に小額からやってみることに決めました。
年金定期便が届くと将来、「この年金では無理!やっていけない!」ってはっきりわかります。
いつまでもガソリン(勤労所得)だけでは走っていけない。
体が追いつかなくなりますからね。
長期投資や副業などで家計のエンジンをハイブリット化して、
長い人生を快適に走りきれるよう考えて改造していかないといけないなとこの本を読んで強く思いました。
本日も読んで下さりありがとうございました!
私も参考にしています!節約術★(ブログ村テーマ)
主婦のつぶやき&節約&家事etc…