節約雑誌等見ていると節約は固定費から!
食費の節約はやめよう!って書いてある事が多いです。
そして私もそのようにしていました。
食費の節約はしてないつもりだったけど、
同じような商品だったら欲しい方ではなく安い方を選んだり、
私のおやつを買うのを我慢したりはしていました。
そんな我慢が嫌になり、
一切やめてみました。
同じような商品だったら値段無視で欲しい方を買う。
私のおやつだって我慢しない。
1か月やってみましたが、
結局いつもと同じくらいの食費でした。
食費の節約はしていないつもりだったけど・・・・
かつての様に、安い商品を探してスーパーのハシゴはしていませんでしたが、
プライベートブランド(PB)とナショナルブランドで迷ったら、
価格の安いPB商品を選んだり、
自分しか食べない物だと我慢したり、
「買えない」って意識が残ってしまいプチストレスでした。

必要な物はちゃんと買うし、
節約している気はなかったのですが、
やっぱり我慢はしていました。
「本当はあっちが欲しいけど安い方にしよう。」とか、
「本当は食べたいけど、私しか食べないからもったいないからやめとこ。」とか。
食費の節約を完全にやめてみた
買物時のそんな我慢が嫌になり、
1か月間お値段関係なく欲しい物を買いました。
(高級お肉とかは買ってないです。)
私しか食べないおやつだって買いました。
自分しか食べないのに大容量を買ってるし。
普段は絶対買わないお高いコンビニ商品。
でも可愛かったので買いました!
ドケチの私はコンビニで買うことは滅多にない。
だけど可愛すぎて買ってしまいました♡
チョコマンー✨
たまにはいいよねー! pic.twitter.com/IBYKQXZAUD— あかり (@1_akari_1) September 26, 2018
200円は高いと思ったけれど、
テンション上がったし、
子供たちも喜んでいたし、
食べて美味しかった。
すごく贅沢なことした気分になって嬉しかったです。
わが家は私、夫、子供3人、義母の6人家族。
週に2日はお義母さんが食事当番&食費持ち。
果物全般はお義母さん持ち。
近所の方にたまにお野菜もらえます。
こんな感じで1か月お米代込で4万円位です。
お菓子やアルコールはローソンのお試し引換券に助けてもらっています。

1か月食費の我慢を一切なしで過ごしましたが、
使った金額はお米代込で3万9千円。
いつも通りの金額でした。
今までの食費の節約、我慢はなんだったのか・・・と思いました。
PBでもナショナルブランドでも、
私のおやつを買おうが買わまいが1か月トータルするといつもと変わらない食費になりました。
元々が何十円、何百円の世界ですからね。
そんな小さな世界で勝手に「買わない選択」をして1人でイライラしてたなんて勿体なかったなぁ。
おわりに
できるだけ食費を節約しようと自分だけのおやつは買わない。
安い物、より安い方を選んでいました。
だけど、違っても何十円、何百円。
それならば好きな物、買いたい物を買ったほうがストレスなく過ごせるとこの1か月で実感しました。
そして買ったからには廃棄にせず使い切る。
最後まで使うことの方が節約には大事だなと思いました。
食材=お金ですからね。
本日も読んで下さりありがとうございました。
私も参考にしています!節約術★(ブログ村テーマ)
主婦のつぶやき&節約&家事etc…
シンプルだけど心豊かに暮らしたい!(ブログ村テーマ)
暮らしを楽しむ

