去年から投資を取り入れるようになりました。
夫口座でideco、
私口座で積立nisaをしています。
預貯金だけでは本当に増えないし、
本や色々なブログを読んで勉強しているうちに「これからは投資も必要!」と思うようになったからです。
世界はまだまだ成長する!
人間は便利で豊かな生活を追い求めるものなのでまだまだ地球規模では成長は続いていく。
だから資産の一部を成長する場所に置こうと思いました。
投資を始める前はちょろっとの金と現金のみ。
完全なる鎖国状態。
これでは円安やインフレが起こった際、
円の価値が目減りしてしまいます。
せっかく頑張って一生懸命貯めたお金が目減りしてしまいます。

日本円で持っていても定期預金は200万を1年預けても利息は200円以下。
投資は乱高下や今後もリーマンショック級の下げがあるとは思いますが、
持ち続けて、積み立て続けていけば最終的にプラスになると思えるようになったので投資開始しました。
夫のideco口座
夫のideco口座は楽天証券。
夫の会社は企業年金があるため毎月の掛け金の上限は12000円。
毎月満額かけています。
今のところこんな感じの運用です。

購入している商品はこちら。

迷走していますね。
初期のころは投資本の通り信託報酬の安いインデックスファンドを選んでいましたが、
いつも読んでいるブロガーさんがセゾン投信の方が多い事もあり変更。
完全なるミーハー&マネっこです。
一番初めに買った口数の少ない先進国株式が一番利益があるという・・・私また間違えた?

今はセゾン投信の2つのファンドを半分ずつ積み立てています。
まだ10年以上あるので気長に見守りたいと思います。
私の積立nisa口座
こちらはもっと迷走中ですよ!
何の参考にもなりませんよ~!
絶対マネしないでくださいね。
口座はSBI証券(有名なひふみを買ってみたかったんです!)
積立nisaは年間40万円まで購入可能。
私は上限いっぱいの毎月33333円積み立てています。
こんな感じです。
悩んで悩んで悩んで結局また他の方や、
ファンドオブザイヤーを参考にしたり。
参考にしているブログ
私が投資やブログを始めるきっかけ。
「持たない暮らし、使い切る暮らし」のちゅらさん。
いつも前向きで明るい姿勢と言葉に何度も何度も励まされています。
わが家も夫が年上なので、「イデコは教育費にも使える」という発想について。に非常に衝撃を受けました。
そういう考え方もあるんだ!って。
悩んだ時、本当に助けられています。
ありがとうございます。
FPで自らも投資して資産を順調に増やされている
「1級FP技能士kaoruのちょっといい話」のkaoruさん。
資産8800万で7割を投資に回しているようです。
額が凄い!!
教育資金や老後資金の考え方、
投資信託や株の詳しい分析。
自分でまだ分析することができないので非常に参考になります。
投資の事はまだまだ勉強不足、分からない事が多いですが、
積立ながら勉強したいと思います。
本日も読んで下さりありがとうございました。